学校生活の様子
10月8日(火)「第58回全道高等学校美術展・研究大会」について
「(美術部)全道大会報告」
10月8日(火)から4日間、旭川市で行われました「第58回全道高等学校美術展・研究大会」に参加しました。参加したのは、本校3年筒井風安・荒井芙未の2名です。全道から500名近い美術部員が集まり、作品鑑賞や旭山動物園を舞台にスケッチ研修などを行いました。残念ながら、全道で賞を獲得することは出来ませんでしたが、実りの多い4日間になったと思います。
9月13日(金)まちづくりフォーラムについて
「まちづくりフォーラムに参加してきました」
9月13日(金)町内で行われました「集まれ!わかもの!わかものまちづくりフォーラム」に本校生徒8名が参加してきました。町が主催するこのフォーラムでは、「若者に選ばれる町」「若者が活躍できる町」になるために必要な事を若者自身が考えるとし、本校生徒や法政大学の学生などが参加しました。進路希望先が町役場の生徒も参加し、活発な意見交換が行われました。参加した生徒からは「参加してよかった」や「大変勉強になりました」などの意見が聞かれました。
第3期模擬面接
10月8日(火)から3日間、模擬面接を実施しました。今回の模擬面接は、大学・短大の学校推薦希望者と、面接試験があり面接指導を希望する進学希望者に対して実施しました。生徒たちは緊張した面持ちで臨んでいました。
小学生向けイベント「逃走中」11月2日(土)に延期
①小学生向けイベント高校生による「逃走中」
10月19日(土)の予定でしたが、雨天のため
11月2日(土)に延期します。
第1部 13:00~14:00 約70名
第2部 14:10~15:10 約70名
夢の森公園で、町内小学生対象に高校生が「逃走中」
のイベントを実施します。10月11日(金)申し込み終了。
先着順(各部70名)たくさんの申し込みありがとうございます。
詳細は別紙を参照してください。
10月16日(水)生涯スポーツレクの様子
10月16日水曜日の3校時に3年生選択授業の生涯スポーツの授業において、なかよしサークルの皆さん幼児15名と保護者15名を招いて、「幼児が楽しく運動に親しむレクリエーション」というテーマのもと、生徒自身で企画・準備・運営を行い交流しました。アンパンマン体操や1歳児から3歳児それぞれに分かれて障害物競走やフラフープ、ボールを使って共に身体を動かしました。子供との関わり方、集団のなかで子供の主体性を重視する難しさ、安全性の確保をしながらも楽しんでもらえるための工夫を凝らし、生徒一人一人が試行錯誤をしながら取り組みました。
10月11日(金)見学旅行結団式・行程表について
10月11日(金)校長室表彰について
10月11日(金)校長室表彰について
10月9日(水)総合ビジネス科の学校外での活動について
総合ビジネス科の学校外での活動について
①小学生向けイベント 高校生による「逃走中」について
②中標津空港での地元商品の販売会について
①小学生向けイベント高校生による「逃走中」
10月19日(土)
第1部 13:00~14:00 70名
第2部 14:10~15:10 70名
夢の森公園で、町内小学生対象に高校生が「逃走中」
のイベントを実施します。締め切り10月11日(金)
先着順(各部70名)
現在申し込みが多くなっているので希望者はお早めに
申し込んでください。詳細は別紙を参照してください。
②中標津空港での商品販売会を行います。
11月4日(月)祝日(文化の日の振替)
12:00~14:30 空港で中標津町の特産物を生徒が販売します。
詳細は別紙のチラシを参照してください。
10月2日(水)~3日(木)インターンシップ(2学年)について
10月2日(水)~3日(木)インターンシップ(2学年)について
今年度は31の事業所で2学年の生徒が97名、2日間インターンシップ(就業体験)を行いました。
第77回北海道高等学校野球大会釧根支部予選大会ブラスバンド応援
10月6日(日)本校野球部が支部代表決定戦に進出したため、吹奏楽部によるブラスバンド応援を行いました。残念ながら、釧路江南高校に4-7で敗退しました。ご来場の上、応援いただいた保護者、関係者の方々にお礼申し上げます。
10月2日(水)探究ゼミ(1学年総合探究)について
10月2日(水)探究ゼミ(1学年総合探究)について
各グループごとに、Googleフォームを活用しアンケートを調査を
行い、発表用スライドの作成を行いました。
10月2日(水)アントプレナーシップ(2学年総合探究)について
10月2日(水)アントプレナーシップ(2学年総合探究)について
9月27日(金)3学年集会(自動車学校入校説明会)
9月27日(金)全校集会(各種表彰)の様子
9月27日(金)全校集会(各種表彰)の様子
体育大会の表彰のあと、各部活動の表彰を行いました。
9 月30日(月)令和6年度 中学生体験入学の様子
9 月30日(月)令和6年度 中学生体験入学の様子
約150名の中学生の参加がありました。
体育館での全体説明の後、各教室に分かれて体験授業を行いました。
その後、部活動体験で各部活動の体験を行いました。
9月26日(木)体育大会2日目について
9月26日(木)体育大会2日目について
9月25日(水)体育大会1日目について
9月25日(水)体育大会1日目について
9月23日(月)定期演奏会について
吹奏楽部 第47回定期演奏会終了
9/23(月・振)しるべっとにて北海道中標津高等学校吹奏楽部第47回定期演奏会が行われました。第一部では、吹奏楽コンクールでも演奏した「マゼランの未知なる大陸への挑戦」を演奏し、第二部ではジブリステージと題し、誰もが一度は聞いたことがある名曲を生徒指揮で演奏したり、仮装して演奏したりと会場一体となり盛り上がりました。第三部では、「愛にできることはまだあるかい」などを演奏しました。生徒が作成した暖かいスライドを背景に演奏し会場全体が暖かい雰囲気となりました。
おかげさまで350名を超える多くのお客様にご来場いただき盛況のうちに囚虜売ることが出来ました。これもひとえに皆様方のご協力や応援があってこそのことだと、心から感謝申し上げます。このご厚意に恥じぬよう部員一同、これまで以上に演奏技術を磨き活動していきます。ありがとうございます。
9月20日(金)学校紹介ポスターについて
9月20日(金)学校紹介ポスターについて
3学年の総合ビジネス科のネットワーク活用の授業で学校紹介ポスターを作製しました。今年度は、3年F組の山口琉聖君が作成しました。
9月18日(水)北海道合唱コンクールについて(報告)
合唱部大会参加報告
9月14日(土)に旭川市民文化会館で行われた「令和6年度第75回北海道合唱コンクール」に3年生1名、2年生7名、1年生6名の14名が参加しました。自由曲として演奏した「沖縄」、「難転」は、今年亡くなられた星野富弘さんが作詩した曲ということもあり、より一層心をこめて演奏し、目標を大きく上回る銀賞(5年ぶり)を受賞することができました。9月25日(水)には、高文連の全道大会もあります。この大会では同じく星野富弘さん作詩の別の曲にも挑戦します。今後も応援よろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ(令和7年度特別な配慮リーフレット)
公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2013 nakashibetsu.ed.jp
・新型コロナ感染症に関する情報
・生徒の登下校及び夜間外出時間について
・新型コロナ感染症についてのお知らせ
北海道中標津高等学校
住所
北海道標津郡中標津町西6条南5丁目1番地
電話番号
(0153)72-2059
ファクシミリ
(0153)72-2492
学校代表メール
nakashibetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp
電話応対について
電話での応答について、平日(生徒の登校日)は16時30分より翌朝8時までの間は自動音声によるメッセージ対応となりますことをご了承ください。緊急の場合は、843602kinkyu@ml.hokkaido-c.ed.jpにご連絡ください。
※土日祝日は、終日自動音声によるメッセージ対応となります。