2024年7月の記事一覧
7月26日(金)壮行式・全校集会・離任式について
7月26日(金)壮行式・全校集会・離任式について
6時間目に体育館にて、吹奏楽部のコンクールと合唱部のNコンの壮行式が行われました。その後、夏季休業前の全校集会を行いました。またALTのシェーンさんの離任式を行いました。
7月26日(金)校長室伝達表彰について(男子バドミントン部)
7月26日(金)校長室伝達表彰について(男子バドミントン部)
7月21日(日)に実施された「第77回北海道バドミントン選手権大会釧根地区予選会」において、個人ダブルスで2D佐藤空・2C町中一歩のペアが第3位に入賞し、8月15日に伊達市で行われる全道大会の出場権を獲得しました。
7月26日(金)薬物乱用防止教室について(2学年)
7月26日(金)薬物乱用防止教室について(2学年)
7月25日(木)3学年総合探究「進路別講座」について
7月25日(木)3学年総合探究「進路別講座」について
①大学進学グループは、多目的教室で外部進学講話を実施
②専門学校等のグループは、2教室に分かれて「N高改善プロジェクト」
N高の課題や、地域の課題についてグループ別の探究活動を実施
③就職希望グループは、就職用履歴書書きの練習を行いました。
7月25日(木)1学年総合探究「スマホ安全教室」について
7月25日(木)1学年総合探究「スマホ安全教室」について
スマートフォンやSNSの正しい使い方について学びました。
7月24日(水)学校評議委員会の様子
7月24日(水)1学年「探究ゼミ」2回目の様子
テーマ別に4つの教室に分かれて、各自の課題を付箋に記入し、テーマの近い生徒で4人~6人のグループをつくり、さらに具体的な「課題設定」を行いました。
7月23日(火)~24日(水)1学年 性の学習について
視聴覚教室にてクラスごとに、本校養護教諭からスライドを用いて性の学習を行いました。
7月22日(月)1学年 探究ゼミの様子について
1学年の総合的な探究の時間の「ゼミ活動」について、多目的教室で全体説明を行いました。
政治や経済、国際関係、科学技術、文化や芸術、社会生活、教育や地域などのテーマに分かれ、4人~6人のグループごとに課題を設定していく予定です。
7月14日(日)N高祭3日目(3年ステージイベント・花火)
7月13日(土)N高祭2日目の様子(模擬店・クラス展示・部活発表・有志バンド等)
7月12日(金)N高祭1日目の様子(仮装パフォーマンス・有志ダンス他)
7月11日(木)N高祭準備風景(前日)
7月10日(水)N高祭準備風景
7月10日(水)令和6年度 防災避難訓練の様子
学校祭準備風景(N高祭ポスターと作業の様子)
北海道警察説明会
6月27日(木)、本校視聴覚室で北海道警察説明会が行われました。
警察官志望の生徒たちは説明された内容を参考に、警察官になるという夢に向かって頑張ってほしいと思います。
北海道釧路方面中標津警察署の皆様、ご多忙の中、お越しいただきありがとうございました。
N高祭の準備風景
第76回N高祭が、7月12日(金)~14日(日)の3日間で行われます。生徒たちは、6月28日(金)から準備に取り組んでいます。なお、12日(金)は仮装パフォーマンス(一般公開)、2日目は、1年生のクラスイベント、2年生の模擬店、部活動発表、PTAバザー(一般公開)3日目は、3年生のステージイベント、花火打ち上げを予定しています。生徒の様子をご覧にどうぞ足をお運びください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ(令和7年度特別な配慮リーフレット)
公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2013 nakashibetsu.ed.jp
・新型コロナ感染症に関する情報
・生徒の登下校及び夜間外出時間について
・新型コロナ感染症についてのお知らせ
北海道中標津高等学校
住所
北海道標津郡中標津町西6条南5丁目1番地
電話番号
(0153)72-2059
ファクシミリ
(0153)72-2492
学校代表メール
nakashibetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp
電話応対について
電話での応答について、平日(生徒の登校日)は16時30分より翌朝8時までの間は自動音声によるメッセージ対応となりますことをご了承ください。緊急の場合は、843602kinkyu@ml.hokkaido-c.ed.jpにご連絡ください。
※土日祝日は、終日自動音声によるメッセージ対応となります。