ブログ

学校生活の様子

校外進学相談会

 7月23日(水)、町内トーヨーグランドホテルで「校外進学相談会」が行われました。本校からは、早期に上級学校の相談会に参加することで進路意識の向上を図る目的として1、2年生全員が参加しました。生徒達は各ブースでの説明を真剣に聴いていました。

 

 

 

 

 

0

野球部全道大会出場決定

 6月29日(日)第107回全国高等学校野球選手権大会北北海道大会釧根支部予選大会代表決定戦が行われました。本校野球部は、釧路湖陵高校に11対2で勝利し、4年ぶり10回目の優勝を果たしました。応援ありがとうございました。

0

学校祭PTAバザー試作について

6月26日(木)学校祭のPTAバザーに向けた試作調理を行いました。

今年度は、7月12日(土)の学校祭2日目に、焼き鳥、フランクフルト、フライドポテト、チュロス、ラムネ、コーラ、メロンソーダ、カルピスを販売する予定です。

0

令和7年度根室管内JAグループ合同説明会

 6月23日(月)、町内にある根室農業会館で「根室管内JAグループ合同説明会」が行われました。本校から14名の希望者が参加しました。決められた時間毎に各ブースを回り、JAの担当者から農協の概要や仕事の内容などの話を真剣に聴いていました。

 

0

中標津町役場説明会

 6月20日(金)、本校視聴覚室で中標津町役場説明会が行われました。
公務員志望の生徒たちは説明された内容を参考に、将来の夢に向かって頑張ってほしいと思います。中標津町役場職員の皆様、ご多忙の中、お越しいただきありがとうございました。

0

令和7年度合同企業説明会

 6月17日(火)13:30から、中標津経済センター(なかまっぷ)にて「合同企業説明会」が行われました。43社の企業に参加していただき、本校生徒は3年生34名、2年生が44名参加し各ブースにて真剣に話を聴いていました。

0

職業体験会

 6月11日(水)、中標津経済センター(なかまっぷ)において2年生対象の「職業体験会」が行われ、本校生徒60名が参加しました。生徒たちはそれぞれ希望のブースにおいて担当者から説明を聴き、体験を通して今後の進路につながる良い機会となりました。

 

0

令和7年度社会人講話

 6月11日(水)6校時、本校で令和7年度社会人講話(1学年)を実施しました。各教室に会場を分け、担当教員による町内11事業所の講師へのインタビュー形式で行いました。生徒は興味深く話を聴いていました。

0

6月10日(火)知床フィールドワーク(2年総合ビジネス科)について

6月10日(火)知床フィールドワーク(2年総合ビジネス科)について

観光ビジネスの授業の一環で、世界遺産知床の観光業と地域のつながりについて、実際に調査し、観光者の目線や、地元の方の目線そこで働く人の目線で、様々な人の思いについて考察しました。知床第一ホテル・知床自然センター・道の駅らうすなどを見学してきました。

0

外部進学ガイダンス

 4月16日(水)、町内トーヨーグランドホテルで「進学ガイダンス」が行われました。本校からは2、3年生の進学希望者約60名が参加しました。生徒達は各ブースでの説明を真剣に聴いていました。

0

進路学習-全体ガイダンス-

 4月10日(木)、総合的な探究の時間で2年生の進路学習について講話を実施しました。全体的ガイダンスとして本校、進路指導部長からお話があり、つづいて進路指導部副部長からインターンシップに関してのお話がありました。新学年になり進路に対しての意識を強めていく良い機会となりました。

0

合唱部定期演奏会について

合唱部より 第38回定期演奏会開催のお知らせ

 

下記のとおり、第38回定期演奏会を開催いたします。昭和100年となる今年の目玉は「昭和歌謡曲ステージ」です。もうすぐ春ですね!と言いたくなる春分の日に皆様に歌声をお届けします。是非足をお運び下さい。

 

日時  2025年3月20日(木祝)

開場  14:00 開演 14:30

会場  中標津町総合文化会館 しるべっと大ホール

入場料 無料

 

hp合唱部.pdf

0

2月28(金)釧新・道新取材の様子(3種目1級合格者について)

2月28(金)釧新・道新取材の様子(3種目1級合格者について)

総合ビジネス科2期生 3種目以上1級合格者が今年度は、昨年度よりも多く、9名取得しました。内訳は5種目1級が2名、4種目1級が1名、3種目1級が6名取得し、新聞社の取材をうけました。

0

企業への感謝状贈呈について(野球部)

企業への感謝状贈呈について(野球部)

 今年度、部活動でお世話になった企業へ感謝状を贈呈させていただきました。日頃より本校の教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございます。地域や各企業の方々の支えがあり、本校の教育活動が成り立っています。様々な形で本校の活動を地域に発信し、地域に還元していきたいと考えております。今後ともご支援よろしくお願い致します。

 

 

 

 

0

外部進路相談会

 12月9日(月)16:00~18:00中標津経済センターにて外部進路相談会かおこなわれました。本校からは1、2年生の進学希望者と保護者をあわせて70名が参加しました。道内の主な大学・短期大学・専門学校約60校が各ブースで生徒に学校の特色などの説明や生徒の質問に対応して頂きました。今後の進路選択に参考となる良い機会でありました。

0

12月11日(水)スーツ着こなしセミナーについて

・スーツ着こなしセミナー

12月13日(水)本校多目的ホールにてスーツ着こなしセミナーがおこなわれました。洋服の青山様から2名の講師をお招きし、立ち姿やネクタイの結び方、スーツの着こなし方を教えて頂きました。今後の生活の参考となる良い機会でありました。

0

12月10日(火)総合ビジネス科 課題研究発表会について

12月10日(火)総合ビジネス科 課題研究発表会について

 12月10日(火)総合ビジネス科全学年による「課題研究発表会」を、多目的ホールを中心に実施しました。午前中は、3年生7班による地域の課題についての発表を行いました。また、午後からは、2年生と3年生の商品開発班が企業と連携して開発した「パンや、ドーナツ、スコーン、二郎系ラーメン」の販売を実施しました。また、1年生の企業調べのポスターセッションや、しれとこ模型愛好会や先生方による模型の展示を行いました。表彰式では、小学生イベント(逃走中)班が最優秀賞に輝きました。

 

0

1日防災学校

 11月28日(木)1日防災学校を実施しました。1学年は、防災対策に関するグループワークを多目的ホールで行いました。2学年は、非常食炊き出し実習を調理教室で行いました。また、災害時に毛布を利用した負傷者の搬送方法も学びました。3学年は、実際の避難所を体育館に設営する実習をしました。この体験を通じて、万が一災害が発生した際には、率先して行動できるようになってほしいと思います。お忙しい中、1日防災学校をご指導いただきました中標津町役場総務部防災係の方をはじめ、役場の職員の方、地域の防災リーダーの方々にお礼申し上げます。

0

国公立大学説明会

 11月1日(金)から21日(木)までの期間の放課後、視聴覚教室で国公立大学説明会を実施しました。生徒・保護者・教員ののべ約70名が参加しました。11/1(金)旭川市立大学、11/5(火)釧路公立大学、11/6(水)室蘭工業大学(オンライン)、11/11(月)北見工業大学、11/12(火)北海道教育大学釧路校、11/14(木)公立はこだて未来大学(オンライン)、11/18(月)小樽商科大学、11/21(木)公立千歳科学技術大学(オンライン)の8校の大学説明会と個別相談会がありました。各大学からは、概要や特色、カリキュラムや講義内容、学生生活や就職状況、入試などについて詳しく説明をしていただきました。参加した生徒・保護者は真剣な面持ちで熱心に聴いていました。

 

 

0

2年スタートアップガイダンス

 11月20日(水)、2学年対象の進路行事『スタートアップガイダンス』を5・6校時に実施しました。進路別に3講座を設け、生徒は進路希望に合わせて受講しました。 

 国公私立大学・短期大学の受験講座では、東進衛星予備校より藤原一志様をお招きし、大学選択の考え方、最新の受験事情、入試に向けて受験勉強の計画をどう立てるかなどをお話いただきました。

専門学校受験講座では、北海道情報専門学校より桂田光彰様をお招きし、専門学校の選び方、受験方法、オープンキャンパスの重要性や学費に関することなどをお話いただきました。

就職講座では、北海道教育庁根室教育局より平山明様をお招きし、就職するまでの流れ、就職の心構え、学校生活においての欠席や遅刻が影響を及ぼすことや企業が求める人物像などをお話いただきました。

 生徒たちは、真剣な面持ちで話を聞き、進路に向けての気持ちを新たにしていました。

 

 

0

初雪が降りました

 夜間にかけて初雪が降り、校舎の周辺には薄らと雪が積もっていました。路面凍結などで道路は滑りやすくなっています。十分に注意して登校しましょう。

0

11月4日(月)空港での販売実習について

11月4日(月)空港での販売実習について

2学年総合ビジネス科の「観光ビジネス」の授業の取り組みで

中標津空港での地元特産品の販売実習を行いました。

販売した商品は、万両屋さんの中標津生食パンや塩パンや、JA中標津の牛乳やコーヒー牛乳、マルエー商事の乾燥コマイ、ポルテさんのしあわせプリン、竹下牧場さんのマルボーキューブチーズ、シレトコファクトリーさんのシレトコドーナツなどです。

0

11月2日(土)小学生向けイベント「逃走中」について

11月2日(土)小学生向けイベント「逃走中」について

3学年総合ビジネス科の課題研究の中で、地域の行事を研究している班によって、小学生向けにテレビ番組の「逃走中」を実施しました。

高校生がハンターとなり、ゆめの森公園で町内の小学生約160名と元気に走り回りました。

 参加した小学生には、JA中標津から提供していただいた、「なかしべつ牛乳」を参加賞として配付しました。

 

0

写真部全道大会参加報告

 10月23日(水)から25日(金)まで、釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)で行われた、第48回全道高等学校写真展・研究大会に参加してきました。23日(水)の撮影会は、大雨のため撮影が大変でしたが、各校工夫した作品が作られていました。24日(木)は、講演会と入選作品講評が行われました。終了後、三大夕日の1つである釧路の夕日を港から撮影しました。25日(金)は、撮影会作品講評と閉会式が行われました。本校からは、石野さんの作品が佳作に入賞しました。

0

3学年 学年レクリエーション

 10月25日(金)5,6時間目に3学年 学年レクリーションを行いました。

 選択科目の「生涯スポーツ」選択者が企画運営を行いました。

 クラスを超えたチームで、最初は体育館で〇✕クイズ、大縄飛び、騎馬戦を行い、その後、グラウンドで障害物競走を行いました。

 生徒も先生方も大声で応援したり爆笑したり、楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

0

かぼちゃランタンをつくりました

 10月24日(木)放課後、木馬の会の生徒が校長先生と一緒にかぼちゃランタンをつくりました。

 かぼちゃは東武サウスヒルズさんからいただきました。

 校長先生から作り方を教わりながら、ほとんどの生徒が初めてのランタづくりでしたが、なかなかのできばえでした。

 作成したかぼちゃランタンは校内に飾るほか、みらいるや愛光幼稚園で飾っていただきます。  

 

0

10月17日(木)スーパームーンについて

「スーパームーン」

10月17日(木)は2024年の中で地球から最も近い位置で迎える満月です。

今年の満月の中では最も大きく見える「スーパームーン」でした。

本校5階に設置してある天体望遠鏡を使って撮影しました。

撮影当日は満月の反対側である西の空に「紫金山・アトラス彗星」も確認することができて貴重な日になりました。

0

10月13日~17日 2学年「見学旅行」について

10月13日~17日 2学年「見学旅行」について

13日(日)~17日(木)、4泊5日で、関東・関西方面への見学旅行が行われました。1日目は大阪公園、新世界。2日目は清水寺や奈良公園。3日目は大阪周辺での自主研修。4日目は関東周辺での自主研修。5日目は羽田から中標津へと無事帰着しました。

 

0

10月8日(火)「第58回全道高等学校美術展・研究大会」について

「(美術部)全道大会報告」

 10月8日(火)から4日間、旭川市で行われました「第58回全道高等学校美術展・研究大会」に参加しました。参加したのは、本校3年筒井風安・荒井芙未の2名です。全道から500名近い美術部員が集まり、作品鑑賞や旭山動物園を舞台にスケッチ研修などを行いました。残念ながら、全道で賞を獲得することは出来ませんでしたが、実りの多い4日間になったと思います。

 

0

9月13日(金)まちづくりフォーラムについて

「まちづくりフォーラムに参加してきました」

9月13日(金)町内で行われました「集まれ!わかもの!わかものまちづくりフォーラム」に本校生徒8名が参加してきました。町が主催するこのフォーラムでは、「若者に選ばれる町」「若者が活躍できる町」になるために必要な事を若者自身が考えるとし、本校生徒や法政大学の学生などが参加しました。進路希望先が町役場の生徒も参加し、活発な意見交換が行われました。参加した生徒からは「参加してよかった」や「大変勉強になりました」などの意見が聞かれました。

 

0

第3期模擬面接

 10月8日(火)から3日間、模擬面接を実施しました。今回の模擬面接は、大学・短大の学校推薦希望者と、面接試験があり面接指導を希望する進学希望者に対して実施しました。生徒たちは緊張した面持ちで臨んでいました。

 

0

小学生向けイベント「逃走中」11月2日(土)に延期

①小学生向けイベント高校生による「逃走中」

 10月19日(土)の予定でしたが、雨天のため

 11月2日(土)に延期します。

  第1部 13:00~14:00 約70名

  第2部 14:10~15:10 約70名

  夢の森公園で、町内小学生対象に高校生が「逃走中」

  のイベントを実施します。10月11日(金)申し込み終了。

  先着順(各部70名)たくさんの申し込みありがとうございます。

  詳細は別紙を参照してください。

 

0

10月16日(水)生涯スポーツレクの様子

10月16日水曜日の3校時に3年生選択授業の生涯スポーツの授業において、なかよしサークルの皆さん幼児15名と保護者15名を招いて、「幼児が楽しく運動に親しむレクリエーション」というテーマのもと、生徒自身で企画・準備・運営を行い交流しました。アンパンマン体操や1歳児から3歳児それぞれに分かれて障害物競走やフラフープ、ボールを使って共に身体を動かしました。子供との関わり方、集団のなかで子供の主体性を重視する難しさ、安全性の確保をしながらも楽しんでもらえるための工夫を凝らし、生徒一人一人が試行錯誤をしながら取り組みました。

 

0