学校生活の様子
高校生と語るつどい
9月1日(日)本校視聴覚教室において、北海道高等学校PTA連合会根室支部「高校生と語るつどい」を行いました。根室管内の5校から33名が参加しました。講師にファシリテーターの馬場航平様を迎え、「若者が地域にもどってくるような教育づくり」をテーマに、ワールドカフェ方式で、生徒、保護者、教員がグループに6つの分かれて自由に話し合いをしました。参加者からは、「参加して良かった」「高校生の本音を聞くことができた」「大人との話は緊張したがためになった」などの声が聞かれました。
町立中標津病院 修学資金貸付制度の説明会
8月28日(水)、本校視聴覚室で町立中標津病院 修学資金貸付制度の説明会が行われました。看護師志望の生徒たちは、看護師の仕事の内容や町立中標津病院の特色、修学資金貸付制度について、熱心に耳を傾けていました。今後の進路決定の一助としてほしいと思います。町立中標津病院の皆様、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。
8月30日(金)3学年集合写真の様子
8月30日(水)壮行会の様子
ラグビー部、陸上、男女テニス、サッカー、天文研究会、合唱、吹奏楽部、国体ラグビー2名:白石呂・佐藤椿(3年)、写真部、
8月27日(火)校長室表彰(男女バスケ部)について
釧路地区会長杯の表彰を校長室で行いました。
結果は女子団体1位、男子団体2位です。
8月21日(水)始業式・ALT着任式(クリスさん)について
8月21日(水)始業式・ALT着任式(クリスさん)について
クリスさん(クリストファー・ライアン・ウィリアムズさん)の
着任式の後始業式が行われました。
8月23日(金)総合探究ゼミ(1学年)課題理解と問題提起
8月23日(金)総合探究ゼミ(1学年)課題理解と問題提起を
実施しました。4つの教室に分かれてタブレットを活用して実施しました。
8月17,18日 釧路地区会長杯バスケ大会について
8月17,18日 令和6年度 釧路地区会長杯バスケットボール大会に参加しました
女子バスケットボール部
① 対 釧路江南 〇52-42
② 対 釧路湖陵 〇49-41
③ 対 釧路北陽 〇56-48
④ 対 釧路明輝 〇59-41 結果:優勝
たくさんの保護者、OGが応援に駆けつけてくださり、6名と少人数ながらも4試合を戦い抜くことが出来ました。
女子バスケットボール部 道都大学カップについて
8月10,11日 第5回 星槎道都大学カップバスケットボール大会に参加しました
女子バスケットボール部
①対 とわの森三愛 ✕60-83
②対 星槎道都大学A ✕37-112
③対 旭川藤星 ✕54-91
④対 星槎道都大学B ✕64-114
⑤対 帯広南商 〇71-65 優秀選手賞:矢萩林檎
最終結果:1位 札幌山の手
2位 旭川藤星
3位 とわの森三愛
4位 旭川明成
5位 中標津
6位 帯広南商
写真2枚目中央は本校卒業生で星槎道都大学4年の湯本稀々さん。
決勝戦 山の手vs藤星 の審判を担当し、終了後に現役部員との1枚。
女子バスケットボール部 国民スポーツ大会について
8月10、11日
令和6年度 第78回国民スポーツ大会(2024SAGA)バスケットボール競技 北海道ブロック予選会 兼 北海道体育大会が行われ、
女子バスケットボール部1年生の柴田柚季さんが少年女子U-16釧路選抜チームの一員として参加しました
2回戦 vs函館選抜 ○82-77
準決勝 vs札幌選抜 ✕43-155 結果:第3位
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ(令和7年度特別な配慮リーフレット)
公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2013 nakashibetsu.ed.jp
・新型コロナ感染症に関する情報
・生徒の登下校及び夜間外出時間について
・新型コロナ感染症についてのお知らせ
北海道中標津高等学校
住所
北海道標津郡中標津町西6条南5丁目1番地
電話番号
(0153)72-2059
ファクシミリ
(0153)72-2492
学校代表メール
nakashibetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp
電話応対について
電話での応答について、平日(生徒の登校日)は16時30分より翌朝8時までの間は自動音声によるメッセージ対応となりますことをご了承ください。緊急の場合は、843602kinkyu@ml.hokkaido-c.ed.jpにご連絡ください。
※土日祝日は、終日自動音声によるメッセージ対応となります。