ブログ

学校生活の様子

9月18日(水)北海道合唱コンクールについて(報告)

合唱部大会参加報告

 9月14日(土)に旭川市民文化会館で行われた「令和6年度第75回北海道合唱コンクール」に3年生1名、2年生7名、1年生6名の14名が参加しました。自由曲として演奏した「沖縄」、「難転」は、今年亡くなられた星野富弘さんが作詩した曲ということもあり、より一層心をこめて演奏し、目標を大きく上回る銀賞(5年ぶり)を受賞することができました。9月25日(水)には、高文連の全道大会もあります。この大会では同じく星野富弘さん作詩の別の曲にも挑戦します。今後も応援よろしくお願いします。

0

9月18日(水)商品開発と流通(授業)枝豆と芋の収穫

9月18日(水)商品開発と流通(授業)枝豆と芋の収穫

6月に植えた枝豆やジャガイモが収穫時期になったので

9月初旬に枝豆(黒豆)とジャガイモ(伯爵芋)の収穫をしました。

収穫後、茹でておいしくいただきました。今後の授業で地元食材を使った商品開発に活用します。

0

9月17日(月)商業フェアについて(商業研究会)

9月17日(月)商業フェアについて(商業研究会)

9月13日(金)~9月14日(土)に新札幌のサンピアザ1階の「ひかりの広場」で行われた「第13回全道商業教育フェア」に参加しました。全道各地から約20校の商業高校の生徒が集まり、各地の名産品を販売しました。中標津高校は、総合ビジネス科の商業研究会の生徒5名が参加し、「想いの茸・なかしべつ牛乳・シレトコドーナツ・標津羊羹」などを販売し、無事完売することができました。

 

0

9月17日(月)第47回定期演奏会について(予告)

第47回定期演奏会について(予告)

 今年度の「第47回定期演奏会」は、9月23日(月)に開催する運びとなりました。入場は「招待券」をお持ちの方のみとなっております(招待制です)。

 以下に開催概要をお知らせします。

 みなさまの温かい励ましにより今年度も定期演奏会が開催できますことを、感謝しております。精一杯演奏させていただきますのでよろしくお願いいたします。

中標津高等学校吹奏楽部 一同

 

北海道中標津高等学校吹奏楽部 第47回定期演奏会の開催概要

1 日 時 2024年9月23日(月)

  17:30開演(17:00開場)

2 場 所 中標津町総合文化会館 しるべっと

3 入場料 無料(招待制)

コンサート案内状.pdf

 

0

芸術鑑賞

 9月13日(金)5、6時間目に、中標津町総合文化会館しるべっと大ホールにて「和楽-WARAKU-和洋折衷コンサート」を鑑賞しました。

 第一部は和太鼓と津軽三味線による独奏「和の世界」、第二部は和太鼓、津軽三味線を筆頭にピアノ・フルート・ベースを交えた演奏「和と洋の世界」、合間にはあまり知られていない和楽器の知識を楽しいトークで教えていただきました。

 普段あまり触れることのない和洋楽器が奏でる迫力の舞台を体感することができました。

0