現在緊急連絡はありません。
8月22日(金)職員室と進路指導室と事務室の電話番号を掲載しました。
6月16日(月)令和8年度入試情報を更新しました。
3月27日(木)2024年度 学校評価を学校概要に掲載しました。
3月27日(木)2025年度 部活動に係る活動方針を学校概要に掲載しました。
学校生活の様子
吹奏楽部定期演奏会のご案内
吹奏楽部定期演奏会のご案内
今年度の「第48回定期演奏会」は、10月13日(月)に開催する運びとなりました。入場は「招待券」をお持ちの方、または事前にお申し込みいただいた方のみとなっております。
以下に開催概要をお知らせします。
みなさまの温かい励ましにより今年度も定期演奏会が開催できますことを、感謝しております。精一杯演奏させていただきますのでよろしくお願いいたします。
中標津高等学校吹奏楽部 一同
第48回北海道中標津高等学校吹奏楽部 定期演奏会の開催概要
1 日 時 2025年10月13日(月)16:00開演(15:30開場)
2 場 所 中標津町総合文化会館 しるべっと
3 入場料 無料(招待制)
4 以下のリンクより申し込みもできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScsjWX2CsAN3TKczMsCgK-bQ_CRuocUz0xBgm22ZdXu5ZXmSQ/viewform?usp=dialog
写真部大会参加報告
9月4日(木)、5日(金)にコーチャンフォー釧路文化ホールで行われた「令和7年度第72回釧根支部高等学校写真展・ 研究大会」に3年生3名、2年生6名、1年生2名の11名が参加しました。1日目は、釧路市内にある釧路市動物園での撮影会が行われました。生徒たちは、熱心に撮影をしていました。2日目は、柳楽航平氏による講演会、全道大会出品作品の講評が行われました。本校写真部の受賞数は次のとおりです。 金賞3名4作品、銀賞2名2作品、銅賞6名6作品
町立中標津病院 修学支援資金の制度説明会
9月3日(水)、本校視聴覚室で町立中標津病院 修学支援資金の制度説明会が行われました。看護師志望の生徒たちは、看護師の仕事の内容や町立中標津病院の特色、修学支援資金の制度について、熱心に耳を傾けていました。今後の進路決定の一助としてほしいと思います。町立中標津病院の皆様、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。
大学入学共通テスト出願説明会
9月3日(水)総合的な探究の時間を使い大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。進路指導部長から出願までの流れ、出願方法等、の説明がありました。生徒達は真剣な面持ちで話しを聞いていました。
8月27日(木)1学年科目選択説明会について
8月27日(木)1学年科目選択説明会について
8月27日(木)全道壮行会について
8月27日(木)全道壮行会について
8月21日(木)夏季休業明け集会について
8月21日(木)夏季休業明け集会について
第6回星槎道都大学バスケットボールカップ報告(女子バスケットボール部)
女子バスケットボール部は、8/9(土)、10(日)の2日間、第6回星槎道都大学バスケットボールカップに参加してきました。盛岡白百合、札幌山の手など道内外の強豪校と対戦し、結果は6戦全敗の第6位でしたが、大変良い経験となりました。なお、優秀選手賞に1年生の平井良さんが選ばれています。
共通選択科目説明会(2学年)
7月25日(金)、「総合的な探究の時間」を使って共通選択科目説明会を実施しました。各担当教諭から科目説明を受け、自分の進路にあった科目を選択することになるので、生徒たちは真剣な表情で聴いていました。
校外進学相談会
7月23日(水)、町内トーヨーグランドホテルで「校外進学相談会」が行われました。本校からは、早期に上級学校の相談会に参加することで進路意識の向上を図る目的として1、2年生全員が参加しました。生徒達は各ブースでの説明を真剣に聴いていました。
現在緊急連絡はございません。
11月7日(木)令和7年度特別な配慮リーフレットを掲載しました。
10月1日(火)事務室→各種証明書の交付手数料の申請について(更新)
9月20日(金)おたよりに、1学年通信10~12を掲載しました。
7月26日(金)学校概要に「生活心得」を掲載しました。
6月18日(火)入試情報のページに「令和7年度学校裁量の実施予定について」「令和7年度入学者の受け入れ方針」を掲載しました。
令和6年6月1日(土)ホームページが新しくなりました。
以前のホームページはこちらから、ご覧になれます。
学校生活の様子
吹奏楽部定期演奏会のご案内
吹奏楽部定期演奏会のご案内
今年度の「第48回定期演奏会」は、10月13日(月)に開催する運びとなりました。入場は「招待券」をお持ちの方、または事前にお申し込みいただいた方のみとなっております。
以下に開催概要をお知らせします。
みなさまの温かい励ましにより今年度も定期演奏会が開催できますことを、感謝しております。精一杯演奏させていただきますのでよろしくお願いいたします。
中標津高等学校吹奏楽部 一同
第48回北海道中標津高等学校吹奏楽部 定期演奏会の開催概要
1 日 時 2025年10月13日(月)16:00開演(15:30開場)
2 場 所 中標津町総合文化会館 しるべっと
3 入場料 無料(招待制)
4 以下のリンクより申し込みもできます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScsjWX2CsAN3TKczMsCgK-bQ_CRuocUz0xBgm22ZdXu5ZXmSQ/viewform?usp=dialog
写真部大会参加報告
9月4日(木)、5日(金)にコーチャンフォー釧路文化ホールで行われた「令和7年度第72回釧根支部高等学校写真展・ 研究大会」に3年生3名、2年生6名、1年生2名の11名が参加しました。1日目は、釧路市内にある釧路市動物園での撮影会が行われました。生徒たちは、熱心に撮影をしていました。2日目は、柳楽航平氏による講演会、全道大会出品作品の講評が行われました。本校写真部の受賞数は次のとおりです。 金賞3名4作品、銀賞2名2作品、銅賞6名6作品
町立中標津病院 修学支援資金の制度説明会
9月3日(水)、本校視聴覚室で町立中標津病院 修学支援資金の制度説明会が行われました。看護師志望の生徒たちは、看護師の仕事の内容や町立中標津病院の特色、修学支援資金の制度について、熱心に耳を傾けていました。今後の進路決定の一助としてほしいと思います。町立中標津病院の皆様、ご多忙の中お越しいただきありがとうございました。
大学入学共通テスト出願説明会
9月3日(水)総合的な探究の時間を使い大学入学共通テスト出願説明会を実施しました。進路指導部長から出願までの流れ、出願方法等、の説明がありました。生徒達は真剣な面持ちで話しを聞いていました。
8月27日(木)1学年科目選択説明会について
8月27日(木)1学年科目選択説明会について
8月27日(木)全道壮行会について
8月27日(木)全道壮行会について
8月21日(木)夏季休業明け集会について
8月21日(木)夏季休業明け集会について
第6回星槎道都大学バスケットボールカップ報告(女子バスケットボール部)
女子バスケットボール部は、8/9(土)、10(日)の2日間、第6回星槎道都大学バスケットボールカップに参加してきました。盛岡白百合、札幌山の手など道内外の強豪校と対戦し、結果は6戦全敗の第6位でしたが、大変良い経験となりました。なお、優秀選手賞に1年生の平井良さんが選ばれています。
共通選択科目説明会(2学年)
7月25日(金)、「総合的な探究の時間」を使って共通選択科目説明会を実施しました。各担当教諭から科目説明を受け、自分の進路にあった科目を選択することになるので、生徒たちは真剣な表情で聴いていました。
校外進学相談会
7月23日(水)、町内トーヨーグランドホテルで「校外進学相談会」が行われました。本校からは、早期に上級学校の相談会に参加することで進路意識の向上を図る目的として1、2年生全員が参加しました。生徒達は各ブースでの説明を真剣に聴いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ(令和7年度特別な配慮リーフレット)
公開する文書・画像その他のデータの著作権は本校に帰属します。無断での転載を禁じます。
© 2013 nakashibetsu.ed.jp
・新型コロナ感染症に関する情報
・生徒の登下校及び夜間外出時間について
・新型コロナ感染症についてのお知らせ
北海道中標津高等学校
住所
北海道標津郡中標津町西6条南5丁目1番地
電話番号
- 職員室 (0153)72-0521
- 進路指導室(0153)72-0520
- 事務室 (0153)72-2059
ファクシミリ (0153)72-2492
学校代表メール
nakashibetsu-z0@hokkaido-c.ed.jp
電話応対について
電話での応答について、平日(生徒の登校日)は16時30分より翌朝8時までの間は自動音声によるメッセージ対応となりますことをご了承ください。緊急の場合は、843602kinkyu@ml.hokkaido-c.ed.jpにご連絡ください。
※土日祝日は、終日自動音声によるメッセージ対応となります。